トップページにもどる

スコータイ その3

旅紀行

翌朝、両替をしようと遺跡公園前の両替屋に行ったが、まだ誰も来ていない。しょうがない待つとするか・・・と木陰に座り込んだら、昨日のテンソウのおじさんが慌てて、私に向かって何か叫んでいる。上を指差し、どけ!といってるらしい。何だかよくわからなかったが、移動して見上げると椰子の実が幾つかたわわになっている。どうやらおじさんは、自然落下し大怪我をすることがあるよ、と注意してくれたようだ。うなずくとおじさんは身振り手振りで説明し、笑っていた。

スコータイの町を離れ、一路、スワンカローク焼の故郷、シーサッチャナライをめざす。
ここからは約60Km、どこまでも田舎道が続く。途中にあるのはサトウキビ畑やチーク林くらいである。(左)
シーサッチャナライ新市街に入る(右)

着いたのは、700年ほど前、中国から呼び寄せられた陶工達によってスワンカローク焼が焼かれていた窯跡を保存しているコ・ノーイ窯。写真左
中に入ると、当時の窯跡が屋根付きでしっかり保存されていた.。ここはスコータイ遺跡公園でのチケットを見せればフリーパス。

切り取られた窯内部の内壁。

当時の陶工達の様子が描かれている

コ・ノーイ窯の前では、スワンカローク焼(特集 タイの陶磁器)のお土産を売っている露店が並んでいて、その一番大きな店のご主人写真左 が今でもここで焼かれているスワンカローク焼の工程を見せてくれた。


奥で、おばちゃんが陶土を動物の形に加工している。すべて手作りだ。

更に奥では、ご主人の息子さんと子供たちが作業をしていた。写真左

使っていたのは、真新しいガス窯(写真下左)  
と 古い2つのマキ窯(写真下右)

陶土はチェンマイから仕入れている

近くのヨム川を見下ろすレストランで昼食。
野菜の甘みとスパイスの効いたグリーンチキンカリーを食べながら、700年前ここで焼かれた焼き物がこの川を下って遥か日本にたどり着いたのかと思いを馳せたが、吹き出す汗は一向に止まる様子はない。

※以下の情報は、私の渡航時のものです。実際に行かれる時は再度ご確認下さい。