さっそく、近くのスコータイ遺跡公園(ムアン・カオ:古い町)へ出発。

13世紀初頭、タイ最初の独立国家「スコータイ王朝」はここに首都を建設した。
広大な敷地(45平方Km)内外に、それ以前のクメール人の影響も受けた遺跡も多く点在している。

140年という短い期間で幕を閉じたが、今でも花や線香が供えられている。

1991年より世界文化遺産に登録。

スコータイ その2

旅紀行

左が今回お世話になったパイリンホテルのソーンホーンさん。
遺跡公園を移動するテンソウのおじさん:右 との交渉もしてくれました。

このおじさんの運転するテンソウで移動中、突然、大声で子供に何か声をかけて、あれが私の家だと教えてくれました。とても優しいひとでした。

トップページにもどる

公園の中心に位置するワット・マハタートは、スコータイの王室寺院。正面から階段を上がると2列に並んだ柱の間に大きな仏像がある。写真左

この仏像の両側に、柱の間に納まった仏像が対になって配置されている。写真下

トウモロコシのような形をしているワット・シー・サワイ。写真右 

見て、あっと思い出したのは、バンコクの宿Ambassadorホテル、あのタワーだ。
そういえばアンコール・ワットの仏塔にも似ている気がするなぁ・・・ 

調べてみると、こういう形をクメール様式というのだそうだ。
スコータイ王朝以前、8世紀頃タイ東北部に定住したクメール人は、支配を広げクメール王朝を築く。その過程で生まれた仏像や寺院の装飾が、クメール様式である。

ユニークな姿の遊行仏(スコータイ様式)遊行ゆぎょうとは、教えを説く為、世間を渡り歩く事。歩く仏像は、世界でもタイだけしかないそうです。

ワット・トラパット・グーン(タイ語で銀の池を意味)にある遊行仏はウォーキング・ブッダで実に写実的だ。写真左

仏塔の前に、鎮座する小さな仏像。写真下左
前には、のどかな池が静かに佇む。

ワット・サ・シー写真左 は橋を渡った小島に浮かんでいる。
大小2つのチェディは釣鐘型をしたスリランカ様式で、柱が残る本堂には大きな仏像が穏やかな笑みを浮かべていた。



そしてここにも、ウォーキング・ブッダがある。

最後に、ワット・シー・チュム。建物の真ん中、入り口の隙間から大仏の顔が見える。入ると内壁いっぱいに巨大な大仏が鎮座していた。「恐れを知らない者」という意味のアチャナ大仏である。

高さ15m、座った両膝の巾は11m。その美しいなだらかなラインは何か気持ちを和らげてくれる不思議な力があるようだ。

ちょうど、タイの修学旅行か遠足なのか小学生が来ていて膝の隙間を通って大仏の後ろ側に回って遊んでいた。自分も・・・と思ったが、狭すぎて入れないので諦めた。

ふと子供らの視線から私はどう映っているのか、ましてアチャナ大仏からは?などととりとめのない事を考えながら、暫しぼう然と見上げてしまう私であった。

スコータイ その3へ

池越しに見た全景

公園内は、広いので自転車を
レンタルして廻るひとも・・・

※以下の情報は、私の渡航時のものです。実際に行かれる時は再度ご確認下さい。